【個別御影校】内申点を上げるために 受験生の進路指導(4・5月版)
志望校合格のために、内申点アップは重要不可欠です。内申点とは、中学校生活における学習態度や言動などを総合的に評価したもので、高校入試において重要な役割を果たします。
そこで今回は、内申点アップのための5つのポイントをご紹介します。 これらのポイントを意識することで、日々の学校生活を充実させ、夢の高校進学に近づけることができます。
内申点向上のための5箇条
①学習態度 | 態度は通知表の中にも判断基準として表記されます。 もちろん私語厳禁。自然な相づちは高評価! |
②積極性 | 意欲・関心はみなさんの熱意です。 積極的に発表しましょう!手の挙げ方も大切です。 |
③提出物 | テストと同様に得点化される重要項目です。 期日厳守・丁寧に・間違い直しは必須です! |
④定期テスト | 大切なことは計画的なテスト勉強! 準備期間・教科の優先順位・学習法を見直そう! |
⑤実技テスト | 苦手なことも努力すれば必ず上達します。 入念に準備をして、前向きに取り組みましょう! |
①学習態度:授業中の集中力を高めよう
「授業中に集中できない」「つい友達と話し込んでしまう」
そんな悩みを抱えている生徒さんも多いのではないでしょうか?
授業中の集中力は、学習成績はもちろん、内申点にも大きく影響します。授業中に私語は厳禁です。先生の話に耳を傾け、積極的にノートを取ることで、理解度を高めましょう。
さらに、先生の質問に積極的に答えたり、意見交換に参加したりすることで、高い評価を得ることができます。 自然な相づちを打つことも、積極的に参加している姿勢を示す有効な方法です。
②積極性:主体的に学習に取り組もう
「授業中に質問するのが恥ずかしい」「発表するのが苦手」
そんな気持ちを抱えている生徒さんもいるかもしれません。
しかし、積極的に学習に取り組む姿勢は、内申点アップに欠かせません。疑問点は積極的に質問し、発表の機会があれば積極的に手を挙げてみましょう。
発表の際は、事前にしっかりと準備し、自信を持って話すことが大切です。 積極的に学習に取り組むことで、意欲や関心の高さが評価されます。
③提出物:期日厳守と丁寧さを心がけよう
「提出期限に間に合わなかった」「提出物が雑だった」
そんな経験はありませんか?
提出物は、テストと同様に得点化される重要な評価項目です。期日を守るのはもちろん、丁寧に仕上げ、間違い直しをすることが求められます。
提出期限ギリギリではなく、余裕を持って準備するようにしましょう。 提出物に丁寧に時間をかけることは、責任感や真面目さのアピールにもつながります。
④定期テスト:計画的な勉強で高得点を目指そう
「定期テスト前に焦って勉強しても追いつかない」「点数が思うように伸びない」
定期テストは、内申点に大きく影響する重要な評価項目です。
テスト勉強は計画的に行うことが重要です。 事前にテスト範囲を確認し、計画表を作って勉強を進めましょう。苦手科目は早めに克服し、得意科目はさらに伸ばせるように学習しましょう。
また、勉強方法を見直すことも大切です。 自分に合った勉強方法を見つけることで、効率的に学習を進めることができます。
⑤実技テスト:苦手科目を克服し、努力の成果を発揮しよう
「体育や音楽が苦手で、内申点が下がるのが心配」
実技テストも、内申点に重要な役割を果たします。
苦手科目だからといって諦めずに、積極的に練習に取り組むことが大切です。 具体的な目標を設定し、計画的に練習を進めましょう。
また、先生に質問したり、友達と協力したりすることで、より効果的に練習することができます。 努力の成果は必ず実技テストの点数に表れます。
まとめ
内申点アップは、日々の積み重ねが大切です。 今回紹介した5つのポイントを日々の心がけに意識することで、学習習慣を改善し、内申点を上げることができます。
また、内申点アップは、単に高校受験のためだけではありません。 学習意欲を高め、主体的に学習に取り組むことは、将来にも役立ちます。
中学生の皆さん、保護者の皆さん、私たちと一緒に内申点アップを目指しましょう
【入試模試・高校進学説明会】
個別御影校の中学3年生は、4月に『兵庫統一模試(年6回)』を受験し、志望校ごとの合格判定を踏まえて、最新の入試情報を提供する『高校進学説明会』に参加しました。
少しずつですが、志望校に対する意識を高めてもらうとともに、『個別進路面談』で1人ひとりに合わせた確度が高い的確な学習アドバイスを実施、第一志望校合格に向けて職員一同サポートしています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆兵庫統一模試の5大特長★☆★☆★☆★☆★☆★☆
①1問ごとの正答率で志望校合格に向けた学習課題を明確化
②問題は兵庫県公立高校の入試問題を熟知した各教科の専門家が監修
③通知表と得点による総合判定げ合格可能性を提示(加算点を加味した複数志願対応)
④進学塾のトップ講師陣が重要問題を解説した動画を自宅で視聴可能
⑤兵庫県公立高校一般入試と同じ紙質・字体・出題形式で本番と同様の感覚
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
高校3年生
【模試分析・個別面談】各自の学習課題を明確にし、今何をすればよいかを自発的に考える
個別御影校の高校3年生は、大学受験の方向性(入試形態等)や志望大学の選定状況(第1志望大学やそれ以外の検討中の大学や学部等)を確認を行い、担当講師と共有しました。
5月は、中間テスト月間になります。目標点・学習計画を行い、結果返却後は振り返り(期末テストまでに解決すべき課題等)をするため、高校1・2年生も面談を行い、生徒・授業担当職員全員で共有し課題等に対して学習計画を行い実践してもらっています。
子どもたちは良い緊張感の中で面談をすることで、各自の学習課題を明確にし、今何をすればよいかを自発的に考える貴重な時間になっているようです。
創造学園学園個別 御影校 |
658-0054 神戸市東灘区御影中町1丁目10-11 野村ビル1F 地図 TEL:078-841-3759 受付時間:火〜土15:00〜20:00 |