エディック個別・創造学園個別-大学入試対策ゼミ

まずは無料体験を申込む

多様化する大学受験にどう立ち向かう?

共通テストから総合型選抜まで、複雑な入試を個別対策で乗り切ろう

「大学受験」と聞いて、あなたはどんなイメージを持ちますか?
一昔前は、ひたすら問題集を解き、志望校の過去問を研究する、というシンプルな受験が主流でした。しかし、近年の大学受験は大きく変化しています。

最大の転換点は、センター試験から大学入学共通テストへの移行です。単なる知識の暗記だけではなく、思考力や判断力を問う問題が増え、従来の対策だけでは太刀打ちできないのが現状です。

さらに、国公立大学はもちろん、私立大学でも、一般選抜に加えて、総合型選抜学校推薦型選抜など、学力以外の要素を評価する入試方式が拡大しています。 「勉強が得意だから一般入試」「部活を頑張ったから推薦入試」といった単純な選択では、もはや合格を掴むことはできません。

この多様化した受験制度を前に、多くの高校生や保護者の方が「何から始めればいいのかわからない」「志望校の入試方式が複雑すぎる」といった不安を抱えています。

変化のポイントをチェック!

共通テストは「考える力」が問われる

共通テストは、従来の暗記中心の学習では高得点が難しくなっています。資料を読み解き、情報を整理する力が求められます。この傾向は今後も続くと予想され、早期から対策を始めることが重要です。

国公立・私立、それぞれの多様な入試方式

国公立大学

共通テストと二次試験の配点比率が大学ごとに異なり、科目ごとの得意・不得意に合わせた戦略が不可欠です。

私立大学

学部・学科ごとに細分化された多様な入試方式があり、志望校の制度を正確に把握することが合格への第一歩となります。

総合型・学校推薦型選抜

筆記試験だけでなく、小論文、面接、活動実績などで総合的に評価されます。

2025年合格実績

神戸大学 44名 / 大阪大学 23名 / 兵庫県立大学 79名 / 大阪公立大学 12名 /
東京大学 8名 / 京都大学 7名

岡山大学/鳥取大学/徳島大学/和歌山大学/愛媛県立医療技術大学/福井県立大学/奈良県立大学/島根県立大学など多数合格

関西学院大 342名 / 関西大 160名 / 同志社大 108名 / 立命館大 104名 /
早稲田大 33名 / 慶応大 24名 / 上智大 6名 / 東京理科大 15名

京都産業大学/近畿大学/甲南大学/龍谷大学/関西学院大学/関西大学/同志社大学/立命館大学/神戸学院大学/兵庫大学/桜美林大学/大阪成蹊大学/大阪医科薬科大学/関西国際大学/神戸親和大学/明治大学/青山学院大学/亜細亜大学/大手前大学/関西福祉大学/大阪学院大学/兵庫医科大学/大阪産業大学/大阪工業大学/宝塚大学/姫路大学/流通科学大学/大和大学/吉備国際大学/追手門学院大学/湊川短期大学/帝塚山大学/北里大学/大阪経済大学/神戸女子大学/甲南女子大学/武庫川女子短期大学/園田学園女子大学/神戸常盤大学/神戸松蔭女子学院大学/新潟医療福祉大学/武庫川女子大学/武庫川女子大短大部/大手前短期大学など多数合格

*合格者数は、創学ゼミナール・創造学園グループの実績です。*講習生やテストのみの生徒は含みません。

\ 合格を掴んだ先輩からのメッセージ /

早稲田大学 社会科学部 合格

共通テストの数学で苦戦しました。しかし、「毎日コツコツと積み重ねること」を信じ、ひたすら問題演習に励みました。塾の先生と共通テストの解き方を一緒に考え、自分だけの戦略を立てられたことが合格の大きな鍵です。部活と両立しながらも計画的に勉強を進め、志望校の合格を掴むことができました。

兵庫教育大学 学校教育学部 合格

高3の春から受験勉強を始めました。苦手な現代文は、塾の映像授業で文章の読み方や接続詞の使い方を学び、克服しました。特に印象に残っているのは、二次試験の面接練習に塾の先生や多くの友人が付き合ってくれたことです。合格は、先生や友人の支えがあってこそだと実感しました。

関西学院大学 総合政策学部 合格

高3の秋から受験勉強を始め、毎日できる限り塾に通って過去問演習に励みました。思うように点数が伸びず苦しい時期もありましたが、間違えた問題を何度も見直すことで克服しました。たった4ヶ月でも、一生懸命に勉強すれば合格を勝ち取れると実感しました。

1.共通テスト過去問解説講義

指導教科英語・数学・国語・理科・社会+ 情報Ⅰ
期間2025年9月~2026年1月
時間数英語/数学ⅠA/数学ⅡBC/国語/理科1科目/社会 〈 1 科目あたり160分×5回 〉
(理科の基礎科目は80分×5回) 情報Ⅰは80分×1 回
受講料53,720円(在籍生は48,840円)

2.共通テスト過去問解説講義

指導教科語・数学・国語・理科・社会+ 情報Ⅰ
期間2025年9月~2026年2月
時間数1ユニット:120分×4回
受講料33,000円~(在籍生は30,000円~)

3.共通テストファイナル講義

指導教科英語・数学・国語・理科・社会・情報Ⅰ
期間2025年12月~2026年1月
時間数【模擬試験】大学入学共通テストの時間通り
【解説講義】科目毎に異なります
受講料12,100円(在籍生は11,000円)

まずは無料体験を申込む

4.国公立/私立大入試記述 実戦対策講座

指導教科英語・数学・国語・理科・社会から選択
期間2025年9月~12月
時間数英語/ 数学/ 理科/ 社会〈1 講座〉120分×16回
国語〈1 講座〉 120分×8回( 漢文のみ120分×4回)
受講料英語/ 数学/ 理科/ 社会〈1 講座〉52,800円(在籍生は48,000円)
国語〈1 講座〉13,200円(在籍生は12,000円)

5.国公立/私立大入試記述 直前対策講座

指導教科英語・数学・国語・理科・社会から選択
期間2025年12月~3月
時間数英語/ 数学/ 理科/ 社会〈1 講座〉120分×8回
国語〈1 講座〉 120分×8回( 漢文のみ120分×4回)
受講料英語/ 数学/ 理科/ 社会〈1 講座〉26,400円(在籍生は24,000円)
国語〈1 講座〉13,200円(在籍生は12,000円)

6.過去問解説講座(兵庫県立大学)

指導教科英語・数学
期間2025年12月~2026年3月
時間数【解説講義】科目毎に異なりますので、お申し込み時にご確認ください
受講料英語・数学 12,100円(在籍生は11,000円)

7.過去問解説講座(神戸大学)

指導教科英語・数学・古典 または、英語・数学・化学・物理
期間2025年12月~2026年3月
時間数【解説講義】科目毎に異なりますので、お申し込み時にご確認ください
受講料文系( 英語・数学・古典) 17,600円(在籍生は16,000円)
理系( 英語・数学・化学・物理) 21,780円(在籍生は19,800円)

まずは無料体験を申込む

8.公募推薦対策講座

指導教科英語・数学・国語から選択
期間2025年9月~12月
時間数英語/ 数学/ 国語〈1 講座〉120分×8回
受講料英語/ 数学/ 国語〈1 講座〉26,400円(在籍生は24,000円)

まずは無料体験を申込む

\ ご相談やご質問もお気軽に! /

お問い合わせはこちら

0120-540-555またはお近くの教室に

フリーダイヤルの受付時間は月~金 10:00~16:00(土日・祝は受付しておりません)
教室へのお問い合わせは教室によって受付時間が異なります連絡したい教室のページでご確認ください

夏期講習
申し込み
無料体験 資料請求